航海灯の種類 |
数 |
色 |
照らす範囲 |
視認距離 |
マスト灯 |
2 |
白 |
船体中心線から左右にそれぞれ112.5度 |
6海里 |
右舷灯 |
1 |
緑 |
船体中心線から右に112.5度 |
3海里 |
左舷灯 |
1 |
紅 |
船体中心線から左に112.5度 |
3海里 |
船尾灯 |
1 |
白 |
船体中心線から船尾方向にそれぞれ67.5度 |
3海里 |
航海士はこれらの燈火を見て、その船がどのような大きさの船で、どちらの方向に航行しているのかを判断します。
それでは(‘◇’)ゞ
AM6:33 海門橋河口の現在

キャピタル構内







本日の出艇
【快遊丸】さん
高潮注意報
那珂湊沖 波 風 予報
10月1日(木) 6時現在 気温 21度
風向 東
風速 1.6m ↑
波高 0.5m ↑
視程 5から10海里(10から20キロ)後 3海里(6キロ)
天候 晴れ → 曇り → 雨
10月2日(金) 6時現在 気温 25度
風向 西南西
風速 10.6m ↓
波高 2.4m ↓
視程 1から3海里(2から6キロ)
天候 雨 → 晴れ
10月3日(土) 6時現在 気温 18度
風向 西北西
風速 3.5m →
波高 0.7m →
視程
天候 晴れ
新しいオーナー様が今廻航しております。
キャピタルへ着き次第紹介させて頂きます。
今日も元気に行ってらっしゃーい
PM2:58 キャピタル到着

キャピタルの新しいオーナー様
ヤマハDFR-FB 【Best StageⅡ】さん
よろしくお願い致します。

大物がひそみ、世界一カジキが釣れる
那珂湊沖、常盤の海と云われています。
銚子沖にて黒潮が枝分かれ三陸沖へ北上
親潮とぶつかりミネラル豊富な反転流となり
常盤の海へ注ぎ込み多くの魚が集まるのです。
それがその秘密です。

タイ 1枚

5個の航海灯があるのが判ると思います。
船の船首方向から(図の右から)、前部マスト灯、右舷灯・左舷灯、後部マスト灯、船尾灯です。
マスト灯と船尾灯は白色で、右舷灯は緑、左舷灯が紅です。
各燈火の色の範囲は照らしている範囲を示しています。

それでは(‘◇’)ゞ
AM6:14 海門橋河口の現在

キャピタル構内






本日の出艇
【あめんぼ】さん
高潮注意報
那珂湊沖 波 風 予報
9月30日(水) 6時現在 気温 18度
風向 北北西
風速 5.5m ↓
波高 0.7m →
視程 5から10海里(10から20キロ)
天候 晴れ
10月1日(木) 6時現在 気温 21度
風向 南
風速 2.7m ↑
波高 0.6m ↑
視程 5から10海里(10から20キロ)所により1海里(2キロ)以下
天候 晴れ → 曇り
10月2日(金) 6時現在 気温 24度
風向 南西
風速 15.8m ↓
波高 2.6m ↓
視程
天候 雨 → 晴れ
キャピタル構内の渋柿
今年も色づきました。食べられたらなぁー

今日も元気で行ってらっしゃーい
AM6:33 海門橋河口の現在


キャピタル構内






本日の出艇
【しんめい丸】さん
高潮注意報
那珂湊沖 波 風 予報
9月29日(火) 6時現在 気温 21度
風向 北北西
風速 2.5m ↑
波高 1.0m ↓
視程 5から10海里(10から20キロ)
天候 曇り → 晴れ
9月30日(水) 6時現在 気温 18度
風向 北北西
風速 5.2m ↓
波高 0.7m →
視程 5から10海里(10から20キロ)
天候 曇り
10月1日(木) 6時現在 気温 19度
風向 南
風速 2.7m ↑
波高 0.5m ↑
視程
天候 晴れ → 曇り
キャピタルは本日お休みを頂いております。
今日も元気で行ってらっしゃーい
タイ 3枚
カンパチ 1本

航海灯の役割
夜間や視界の悪いときに、他船に自分の船の航行している向きを知らせるための燈火を航海灯といいます。
他船に自船の行動を知らせる大切な燈火です。
あらゆる船舶は世界共通の海上交通ルール(海上衝突予防法)に従って、これらの燈火を付けなければなりません。
それでは(‘◇’)ゞ
更新が遅くなり、大変失礼致しましたm(_ _)m
なんだかんだと14時頃まで晴れ間が見られなかったので、写真を撮りにも行けず(泣)
今頃、ようやくUPです。(すみません…)
それでは、現在の河口と構内の様子です!









本日の構内パトロールの当番は、我が家の小隊長!
パトロールそっちのけで、船に乗せろと大騒ぎしておりましたが(笑)
今日も変わらず、無事に一日を終えることが出来そうです♪
朝晩肌寒く感じる日が増えてきましたね。
皆さま風邪などひかれませぬよう暖かくして、今夜はゆっくり身体を休めて
明日からまた一週間頑張って下さい。
それでは!今日も一日お疲れ様でした!!